東京ディズニーリゾートを満喫できる旅行プラン「バケーションパッケージ(バケパ)」や「ワンダフルバケーション(ワンバケ)」には、
特典の1つに「フリードリンク券」があります。
このフリードリンク券、どうやって使うの?何が飲めるの?など、実際に使用した感想も含めて疑問に答えます!
・バケーションパッケージやワンダフルバケーションのフリードリンク券の使い方
詳しくはこちら
フリードリンク券の使い方
フリードリンク券は1人1枚ずつ、プランの期間使えます。

私は1日だけのプランだったので1日ですが、これが2日間とか3日間だと「○/○~○/△」のような日付が入っています。
日数分の枚数があるわけではなく、1枚をずっと使います。
基本の使い方
レジでキャストさんに見せながら、ドリンクを注文します。
見せるだけでOK。特に何かを確認するようなことはありません。
一人で同行者の分を持っていって、そのフリードリンク券の数だけ注文することもできます。
私は2人で行っていたので、1人が注文、1人が席取り、というふうにしていました。
また、同じお店で複数回使っても大丈夫です。
(1回の注文でもらえるのは1枚につき1つずつです)
モバイルオーダーのない店舗
モバイルオーダーのない店舗では、普通にレジに並んで注文します。
モバイルオーダーのある店舗
食事がある場合
モバイルオーダーのある店舗で食事も注文する場合は、食事だけモバイルオーダーでしておき、受取りの時にフリードリンク券を見せてドリンクの注文をします。
そうすると、料理とドリンクを一緒に受け取ることができます。
もしもモバイルオーダーでドリンクを注文してしまうと、それは普通に支払いをする注文になってしまうので気をつけてください。「受取り」で注文が確定した後は取り消すことができません。
*モバイルオーダーをしていなかった場合は、通常の注文レジに並んで料理とドリンクを注文します。
食事がない(飲み物だけ)の場合
モバイルオーダーのある店舗でドリンクだけを注文したい場合には、モバイルオーダーの受取りカウンターに直接行って、フリードリンク券を見せながらドリンクの注文をします。
この時に追加で料理の注文はできません。あくまでもドリンクのみです。
普通の注文のレジが混雑している場合でも、モバイルオーダーのカウンターはそれほど並んでいないことが多いのですぐにドリンクを受け取ることができます。
ファンタジースプリングスのレストラン
ファンタジースプリングスエリアへの入園規制はなくなりましたが、
レストランの利用にはモバイルオーダーが必須となります。(オーケンのオーケーフードをのぞく)
こちらもモバイルオーダーのある店舗と利用方法は同じです。
料理の注文がある場合には料理だけ注文して、受取りの時にドリンクの注文。
ドリンクのみの場合にはモバイルオーダー受取りのカウンターでドリンクのみ注文。
入り口で確認された場合には、フリードリンク券を見せればレストランに入ることができます。
フリードリンク券対象ドリンク
・ソフトドリンク
・スペシャルドリンク
・ペットボトル飲料
・紙パック
・スープ
嬉しいことに、通常のドリンク以外にもペットボトルや紙パック、
期間限定のスペシャルドリンク、そしてスープまでもらうことができるのです!!



スペシャルドリンクって、ちょっとお高めだったりするので見送ることもあるのですが、
この日は遠慮なく頼むことができて嬉しかったです。
スープも体が温まって、小腹が空いたときにもピッタリで本当にありがたかったです。
フリードリンク対象店舗(2025年2月11日現在)
・カウンターサービスのレストラン(*一部対象外の店舗あり)
・ドリンクワゴン(ペットボトル)
(M)はモバイルオーダー対象の店舗です。
東京ディズニーランド
1.アイスクリームコーン
2.スウィートハート・カフェ
3.リフレッシュメントコーナー(M)
4.カフェ・オーリンズ(M)
5.グレートアメリカン・ワッフルカンパニー
6.ザ・ガゼーボ
7.スクウィーザーズ・トロピカル・ジュースバー
8.チャイナボイジャー(2025年1月8日~3月31日は休止)
9.ボイラールーム・バイツ(2025年1月8日~3月31日は休止)
10.ロイヤルストリート・ベランダ
11.キャンプ・ウッドチャック・キッチン(M)
12.ハングリーベア・レストラン(M)
13.ペコスビル・カフェ(M)
14.グランマ・サラのキッチン(M)
15.ラケッティのラクーンサルーン
16.キャプテンフックス・ギャレー(M)
17.クレオズ
18.トルバドールタバン(M)
19.ラ・タベルヌ・ド・ガストン
20.ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ(M)
21.トゥモローランド・テラス(M)
22.プラズマ・レイズ・ダイナー(M)
東京ディズニーシー
1.ゴンドリエ・スナック
2.ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ(M)
3.マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー
4.リフレスコス(M)
5.ケープコッド・クックオフ(M)
6.ドックサイドダイナー(M)
7.ニューヨーク・デリ(M)
8.ハドソンリバー・ハーベスト
9.リバティ・ランディング・ダイナー
10.フードトラック(レッド)
11.シーサイドスナック
12.ブリーズウェイ・バイツ
13.ベイサイド・テイクアウト
14.トロピック・アルズ
15.ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ(M)(*2025年1月15日~対象外)
16.ユカタン・ベースキャンプ・グリル(M)
17.ロストリバークックハウス
18.カスバ・フードコート(M)
19.サルタンズ・オアシス
20.セバスチャンのカリプソキッチン(M)
21.ノーチラスギャレー(M)
22.アレンデール・ロイヤルバンケット(M)
23.スナグリーダックリング(M)
24.ルックアウト・クックアウト(M)
25.オーケンのオーケーフード
*ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナのように期間限定で対象外になっていたり、休止になっているレストランもあるので、事前に必ず確認するようにしてくださいね。
フリードリンク券対象外ドリンク
・アルコールドリンク
・セットメニューのドリンク
・自動販売機
・席で注文するタイプのレストラン
アルコールはすべて注文不可です。
セットの場合はドリンク分を割引してもらうことはできないので、
必ず単品で注文してドリンクはフリードリンク券を見せてもらうようにしましょう。
アレンデールロイヤルバンケットではセットメニューしかなかったので、
諦めてセットで注文しました(笑)。

ただ、セットで温かい飲み物を頼んだのですが、
フリードリンク券で「午後の紅茶アップルティーソーダ」をいただきました。
これはディズニーリゾートでしか飲むことができないと聞いていたのでずっと気になっていたんです(笑)。
こういう「ちょっと気になっていたものを注文する」ことができるのも、フリードリンク券のいいところだと思います。」

自販機も、機械にフリードリンク券を見せてもダメです(笑)
フリードリンク券の使い方のコツ
スペシャルドリンクを狙おう
単価が高いスペシャルドリンクを頼むのがお得です。700円~1,000円くらいなのですが、それもフリーでもらえます。
特に期間限定のドリンクを片っ端から試してみるのもいい記念になりますよね。
また、通常のドリンクの中でもカフェラテ、しかもオリジナルブレンドのカフェラテはホットで600円、アイスで650円なのでスペシャルドリンクに近いお値段です。
もちろん、飲みたいものを飲むのが一番ですが、せっかくなので飲みたかったドリンクにどんどんトライしてみましょう。
水筒(保温ボトル)を持参しよう
寒い冬、暑い夏、もらったドリンクもすぐに温度が変わってしまいますよね。
ディズニーリゾートは水筒の持ち込みはOKなので、その中にもらったドリンクを入れて持ち歩くと、いつでも適温で飲むことができます。
列に並んでいる時とか、移動しているときとか、好きなタイミングで飲むことができます。
コツはお茶系ならお茶系、コーヒー系ならコーヒー系、など入れるものは決めておくこと。
やっぱり中身を流したり洗ったりするのは他の人の迷惑にもなりますし、マナー違反なので、そのままずっと使えるように入れるものを統一するといいと思います。
300~350mlのコンパクトタイプで通常のドリンク1杯分が入るのでちょうどいいと思いますよ!
ケースなどに入れておこう
私はアトラクション利用券などと一緒に、ハードタイプのカードケースに入れておきました。


ハードタイプなのでバッグの中でもすぐに見つけることができましたし、
固いのでいろんな券が折れ曲がったりすることもなく使いやすかったです。
(もうちょっと気合い入れてデコっても良かったかも・・・)
私はこんな感じのA7のカードケースを使いましたが、
リールのついたパスケースなども使いやすくていいと思いますよ!
実際に利用した感想、反省
最初は「そんなにドリンクは飲まないしな~」とか思っていたのですが、
思っていた以上に大活躍でした!!
やっぱり無料でもらえる、というのは金銭的にも助かりますし、
せっかくなので、とふだんあまり飲まないスペシャルドリンクを飲んでみることができたのも嬉しかったです。
また、モバイルオーダーのある店舗だと、レジにほぼ並ばずにすぐにもらえるので本当に楽ちんでした。
お金のやりとりがないのも、思ったより楽に感じました。
小腹が空いたときのスープも助かりましたし、
寒さに震える中飲んだホットチョコレートは生き返りましたw
コーンチャウダーがめっちゃ美味しくて、おかわりしたいくらいでした。
時間がなかったのでしなかったのですが、
やろうと思えばおかわりもできるって、幸せすぎませんか??
水筒も持っていたので、レストランを出る前にお茶をもらって水筒に入れておきました。
ちょこちょこしたときに飲むことができたのでそれも助かりました。
反省点は、ある程度は調べていたのですが、
もう少しちゃんとどこにどんなドリンクがあるのか把握しておけば、もうちょっと効率よくもらうことができたのかな・・・ということです。
それと、今回ペットボトルや紙パックはもらいませんでした。
でもそういうのはその時に飲まなくても、持ち運びができるので自分のタイミングで飲むことができるので、もらっておけばよかったなあ・・・と思いました。
セットメニューを頼んでしまったのは、ちょっと悔しい気持ちもありましたが(笑)、セットメニューしかなかったので仕方ありません。
まとめ
バケーションパッケージやワンダフルバケーションについてくる「フリードリンク券」は、
通常のドリンク、スペシャルドリンク、ペットボトル、紙パック、スープと、基本的にアルコール以外のレジで注文するお店(ワゴンを含む)のドリンクをもらうことができます。
基本的にはレジでフリードリンク券を見せてオーダーするだけで、
1枚につき1つのドリンクがもらえます。
回数などに制限もありませんし、フリードリンク券があれば代表者がまとめて受け取ることもできます。
モバイルオーダーのない店舗はレジに並び、
ある店舗は料理だけ注文しておいて受取りの時にもらうか、ドリンクだけならモバイルオーダーのカウンターに行ってもらうことができます。
ほぼ待ち時間なく受け取れるので、おすすめです。
「元を取ろう」とか思ってドリンクを飲みまくることに気を取られていると、何しにディズニーに来たんだか・・・となってしまうと思うので(お腹もガボガボになってしまいますしw)、
ほどほどに、でも気になっていたドリンクはどんどんトライして、
せっかくのフリードリンク券を楽しんで使ってくださいね!




コメント