熱海や箱根観光の旅行費用節約にぴったりな小田原のおすすめホテル

当ページのリンクには広告が含まれています。
熱海や箱根観光の旅行費用節約にぴったりな小田原のおすすめホテル

だんだんと旅行が出来る日常が戻ってきましたが、
人気の観光地はインバウンドなどの影響もあり、宿泊費用が以前の1.5~2倍くらいになっているそうですね。

都内からも行きやすく、温泉や観光地も多い熱海や箱根も人気ですが、
そのホテルや旅館の宿泊費用はどんどんと高くなっています。

そこで最近人気なのが、熱海や箱根に近いけど、ホテル代がとてもリーズナブルな小田原市です。
宿泊代をリーズナブルに抑えて浮いたお金で、観光やお土産、美味しい料理などを楽しむことができますよ!
ぜひ、旅行プランの参考にしてくださいね。

このブログでわかること

・小田原市のホテル

目次

小田原から熱海、箱根に行くには

小田原から熱海までは?

<電車>
JR東海道本線で下り方面に5駅目、約24分です。
小田原駅→熱海駅

<車>
一般道でも35~40分くらいです(高速を使っても5分くらいしか変わりません)。

小田原から箱根までは?

<電車>
箱根登山線で4駅目、約14分です。
小田原→箱根湯本

*箱根登山鉄道は箱根湯本の先も小涌谷や彫刻の森、強羅などに行くので観光に便利です。

<車>
15分くらいです。

どちらも意外と近くてビックリしませんか?
それなのにホテルのお値段はとてもリーズナブルになるんですよ!

小田原おすすめのホテル

天成園 小田原駅別館

イチオシはこちら。小田原駅直結で、アクセスが抜群にいいです。
小田原駅は駅ビルや商店街などもあり、買い物や食事などに困ることはありません。
箱根湯本の温泉が楽しめてしまうホテルです。

東横INN小田原駅東口

全国展開のホテルなので、どんな感じがだいたい分かる安心感があります。
駅まで徒歩3分、無料の朝食つきというのもコスパ重視派の味方ですよね!

小田原ターミナルホテル

駅まで徒歩1分の近さがとても便利です。
少しコンパクトなお部屋になりますが、お値段もリーズナブルなのでホテルはちゃんとしたところで寝られれば観光や食事は外でOK、という方にピッタリだと思います。

ヒルトン小田原リゾート&スパ

リーズナブル、というおすすめとは違ってしまうのですが、
こちらのホテルもおすすめ。
ペットとも泊まれるリゾートホテルで、プールやスパ、大浴場などの施設が充実しています。

駅からは離れているので車で箱根方面に行かれる方におすすめのホテルです。

小田原のホテルをさがす

ご紹介した以外でもドミトリータイプのもっとリーズナブルな宿やビジネスホテルなどもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

小田原市ってどんなところ?

小田原市は神奈川県西部にある市で、戦国時代には後北条氏の城下町として栄えました。
人口は約19万人で、小田原城などの観光施設もあります。
交通の便も良いですし、箱根駅伝の中継所もあるので見覚えのある方も多いのではないでしょうか?

また、湘南ベルマーレフットサルクラブのホームタウンにもなっており、
小田原アリーナではフットサルのトッププロリーグの試合が開催されています。

おすすめの観光地

小田原城址公園、小田原漁港、石垣山一夜城、報徳二宮神社、神奈川県立生命の星 地球博物館などがあるほか、
かまぼこの里や漁港の駅などで小田原グルメも楽しめます。

小田原に行くには?

<電車>
新幹線:約30分~(東京→小田原)
約79分(名古屋→小田原)
JR東海道本線:約80分(東京→小田原)
小田急線:約90分(新宿→小田原)
小田急ロマンスカー(新宿→小田原):約75分

*小田原駅はJR東海(新幹線)、JR東日本、小田急、箱根登山線、大雄山線の5社が乗り入れるターミナル駅です

<車>
東京方面から約1時間
名古屋方面から約3時間30分

箱根や熱海もいいですが、小田原も1日~半日くらい旅行プランの中に入れてみてもいいと思いますよ!

LITTLE TRIP小田原

まとめ

人気の観光地である熱海や箱根の宿泊代が高くなっていますが、
近くの小田原駅は電車で20分前後で行かれるのにそこまで高額になっていません。
観光に便利な小田原に宿泊して、浮いた予算で美味しいものを食べたり、お土産を買ったり、旅行の思い出を増やすのもおすすめです!

そして小田原も観光できるところがたくさんあるので、
良かったら一緒に楽しんでくださいね!

<小田原のホテルを探す>

箱根や熱海の温泉に泊まるのもとてもいいと思いますが、
観光メインの方はぜひ参考にされてみてくださいね。
そして、どうぞ旅行を楽しまれてくださいねー!!

あわせて読みたい
鈴廣かまぼこの里(かまぼこ博物館)かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室に参加しました! 小田原にある鈴廣かまぼこ、箱根駅伝の小田原中継所としてもおなじみですね。そこには「かまぼこ博物館」があり、実は、かまぼこやちくわの手作り体験ができるようにな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次