F12025年シーズン、日本GP(グランプリ)で角田裕毅選手がレッドブル・レーシングのシートを獲得し、トップチームでのデビューが決定しました!これは、角田選手を応援するF1のファンが待ち望んだ快挙で、日本のみならず、世界中から注目されています。
角田選手はこれまでレーシングブルズ(旧アルファタウリ)でシーズンにわたり活躍し、安定したパフォーマンスを発揮してきました。そしてついに、その努力が実り、F1の頂点に立つチャンスを掴んだのです。
この記事では、角田裕毅のレッドブル昇格の背景、今後の期待、そして日本GPでの展望について解説していきますね!
・角田裕毅選手のレッドブル昇格の詳細と角田選手について
詳しくはこちら
角田裕毅のレッドブル昇格の背景とは?
2025年シーズン、日本GPで角田裕毅がレッドブル・レーシングのドライバーとして参戦することが正式に発表されました!これは日本のF1ファンにとって待望の瞬間であり、彼のキャリアにとっても大きな転機となります。
昇格の決め手となったポイント
角田選手の昇格には、以下のような要因が関係していると考えられます。
- 安定したレースパフォーマンス:予選・決勝ともに安定した成績を収め、特に予選ではしばしばトップ10に食い込むスピードを見せていました。
- レッドブルのドライバー戦略:1戦目、2戦目と今年昇格したドライバー、リアム・ローソンの成績が不振だったことにより、レッドブルは角田選手をトップ昇格させることを決定しました。
- チーム内での評価の向上:マシン開発への貢献や、戦略理解の深さが評価され、昇格への後押しとなりました。
強豪チームに比べて競争力の低いマシンを操ながらも、4年目の昨季は30ポイントを獲得してドライバーズランキング12位につけているなど、その実力が大きく評価されたことは間違いありません。
レッドブルのチーム事情
2025年シーズン、レッドブルは依然としてマックス・フェルスタッペンをエースドライバーとして据えています。しかし、チームの将来を見据えたとき、セルヒオ・ペレスが離脱した今年、もう一人のドライバーとして安定した成績を残せる存在が求められていました。
角田裕毅のF1キャリアを振り返る
角田裕毅選手は、2021年に当時のアルファタウリ(現レーシングブルズ)からF1デビューを果たしました。そこから4シーズンにわたり成長を続け、ついにレッドブル昇格を掴みました。
F1での成長の軌跡
- 2021年:アルファタウリ(現レーシングブルズ)でF1デビュー戦で入賞を果たし、ポテンシャルの高さを証明
- 2022年:ミスはあったものの、予選・決勝での安定性が向上
- 2023年:中団勢の中でしっかりとしたパフォーマンスを発揮し、評価を上げる
- 2024年:いくつかのレースで入賞し、レッドブル昇格候補としての地位を確立
この4年間で、角田選手はドライビングスキルだけでなく、戦略眼やマシン開発への貢献度も高めてきました。これが、今回の昇格につながったのです。
2025年もチームの戦略ミスにより、本戦では結果を出せていませんでしたが、スプリントではポイントを取ったり、予選では5位につけるなど、安定した成績を残していました。
角田の走りそのものは、本戦でも充分ポイントを狙えるものだったと思います。
日本GPでのレッドブル初レース!期待されるパフォーマンス
鈴鹿サーキットとの相性
角田裕毅選手にとって、日本GPが行われる鈴鹿サーキットは特別な場所です。自身のホームグランプリであり、多くの日本人ファンが声援を送る中でのレースとなります。
鈴鹿は高速コーナーが多く、マシンのダウンフォース性能が重要となるサーキットです。幸い、レッドブルのマシンはこれまで鈴鹿と非常に相性が良く、角田選手にとっても最高の舞台となるでしょう。
フェルスタッペンとの比較
チームメイトであるマックス・フェルスタッペンは、現在のF1界で最も速いドライバーの一人です。そのため、角田選手が彼とどの程度戦えるのかは、多くのファンや専門家が注目するポイントです。
- 予選でどこまで迫れるか?
- レースペースは安定しているか?
- チーム戦略の中でどんな役割を果たせるか?
これらの点が、日本GPでの注目ポイントとなります。
日本グランプリ開催概要
日程:2025年4月4日(金)~4月6日(日)
開催場所:鈴鹿サーキット
角田裕毅の今後の可能性
レッドブルへの昇格は、角田選手にとってF1チャンピオン争いに加わるチャンスを意味します。
2025年シーズンの目標
- 初表彰台を獲得する(特に日本GPで達成できれば最高)
- レッドブルのコンストラクターズタイトル獲得に貢献
- フェルスタッペンに匹敵するパフォーマンスを発揮する
これらを達成できれば、角田選手のF1キャリアはさらに輝くものとなるでしょう。
最高のマシンに乗った角田がどこまで乗りこなして行かれるのか、まだ未知な部分はありますが、
しっかり手綱を取ることができれば、表彰台も夢ではありません。

とても楽しみですね!!
レッドブルトップチームで戦うことの不安要素
角田選手が昇格したことは嬉しいですが、リアム・ローソンをたった2戦で交代させたことについては国内外でも賛否があります。
今回は角田裕毅という候補がもう1人いたからこそその素早い交代劇が生まれたのかもしれませんが、その分、角田選手はすぐに結果を出すことが求められています。
今回のレッドブルのマシンはとても扱いづらいと言われています。
実際にペレスは今シーズンレッドブルが苦戦しているのはドライバーではなくマシンの問題であり、角田を無理矢理昇格させることはその才能を潰すことになるかもしれないと、角田の昇格には反対をしていた、という声もあります。
どこまでのパフォーマンスを出せるのか、万が一上手くマシンを乗りこなせず、結果を出せなかった場合は来シーズンのシートを失ってしまうのではないか、そんな不安はあります。
それでも、角田選手自身は「挑戦への覚悟はできている」と自身のXでも語っていますし、可愛い顔に似合わず強気でやんちゃなところがあるので、ワクワクしながら挑戦してくれることと思います!
F1をもっと楽しむために!おすすめ観戦グッズ&関連情報
F1グッズ
F1ファンならぜひ手に入れたいのが、角田選手やレッドブルのF1グッズです。
レッドブルのTシャツなどがおすすめですよ!
F1観戦を楽しむための情報
最新のF1ニュースをチェックするためには、以下のサイトがおすすめです!
・F1公式サイト
・レッドブルレーシング公式サイト
・角田裕毅公式サイト
F1を観ることができる配信サイト
F1は通常地上波での放送がないので、DAZNかスカパー!でしか観ることができません。
DAZN
DAZNは登録さえすれば、スマホやスマートテレビなどで手軽に観ることができます。
4,200円/月、32,000円/年(税込)ですが、無料トライアル期間はありません。
F1だけでなく、サッカーや野球などスポーツ配信が充実しています。見逃し配信もあります。
スカパー!
フジテレビNEXTライブ・プレミアムは衛星放送のアンテナが必要となりますが、受信できる環境があれば、加入月無料のトライアルがあり、月額も2,409円とリーズナブルです。こちらも見逃し配信があります。
フジテレビNEXTsmartは月額1,980円で、衛星放送のアンテナも不要ですが、見逃し配信がありません。


まとめ
角田裕毅選手、日本GPでのレッドブルデビューに期待!
2025年の日本GPで、角田裕毅がついにレッドブルのマシンを駆るという歴史的瞬間が訪れます!
これまでの努力が実を結び、トップチームの一員としてどこまで戦えるのか、注目が集まっています。
果たして角田選手は、日本GPでどんな結果を残すのか?
ファンとして、全力で応援しましょう!
コメント